’25年の新年度も一ヶ月程過ぎましたが、
新たな人間関係築けてますか?
新人さんたちは新たなる旅たちとなっていますが、
一ヶ月程過ぎれば新たな環境が普通となり慣れて来た頃でしょう?
ただ、周りを見渡せば新社会人としては当たり前に先輩ばかりです。
そんな状況の中で仕事もさることながら、
同期の新人さんや先輩達との新たな人間関係が構築されてまいります。
これが当たり前に面倒っちいかもしれません?
中には合わない人も居るかもしれませんし、
新社会人として最初のうちは余計な気を使って疲れますよね?
しかし、職場にはいろいろな人が居て当たり前ですし、
人間関係もそのうちに慣れてくるものです。
最初は仕事よりも人間関係で疲れるかもしれません。
2年目や3年目の人は新人さんを見て、
俺も私もこうだったのかな? と、
懐かしく思われる方もいらっしゃることでしょう。
そして、人間関係を築くことに疲れたりしていた頃のことなど、
ついこの間経験したことかのように思い出されて、
少なからずアドバイスできるようになっておられるのではないでしょうか?
また、新人さん達は同僚との人間関係も築いていくことになります。
中には、新人同士同僚としてお互いに何となくいけすかね~やつだ! とか、
最初からライバル意識を抱いたりすることもあるかもしれませんね?
それはそれで良いとは言えない人間関係かもしれませんが、
新年度も一ヶ月程過ぎて職場にも慣れてきて、
忙しくしている間にライバル意識なども遠のいて、
お互いが協力者として頑張っていただけたら良いのです。
職場には先輩後輩や役職などによる上下関係など人間関係がありますが、
職員同士みんなが協力しあいながら仕事を邁進していかなければなりません。
そんな状況の中で新年度も一ヶ月程過ぎて若葉の季節になってまいりましたが、
新しい環境の中での新人さん達は新たな人間関係を築けていますか?
人間関係築けていますか? と言われても先輩や同僚が居れば、
黙ってでも人間関係は生じますので否でも築かれてまいりますよね!
それが、新たな環境で余計な気遣いをしていたのがいつの間にか忘れて、
次年度に新たな新人さんが入ってくれば、
忘れていた新人していた頃の思いを思い出されて、
アドバイスできるような先輩になっております。
新年度も一ヶ月程過ぎましたが、
生徒や学生していた頃の友達との人間関係とは違い、
社会人として職場での先輩や同僚との人間関係とはある意味、
自分が生きていくための自身の生活を賭けた人間関係ともなります。
勿論、職場以外にもお金が絡む人間関係は生じてまいりますし、
当たり前に、お金が絡まない人間関係も今まで通り存在します。
ただ言えることは、生きていくためには確かに人間関係は面倒です が、
面倒などとも言っていられないのです!
生きてる限り人間関係から逃れられないのなら、
新たな人間関係を築きながらも、
人間関係を楽しみながら、生きて行きましょう!